番組制作部×地域共創・海外事業部で初タッグ!総務省補助金を活用したフィリピン地上波向け番組制作とは!?

映像事業センター地域共創・海外事業部、海外事業プロデューサーの田中健暁です!
総務省「放送コンテンツによる地域情報発信力強化事業」というものが毎年テレビ局・制作会社向けに公募されているのをご存じでしょうか。
「放送コンテンツによる地域情報発信力強化事業」は、自治体・地場産業等との連携を通じて、日本の地域の魅力を発信するコンテンツを制作し、海外において放送等するとともに、連動した事業の実施等を通じて、当該地域に対する関心・需要を醸成し、日本の情報発信力を維持・強化することを目的とし、実施するものです
・・途中で読むのを止めた方もいらっしゃるかと思いますので、わかりやすくお伝え致しますと、
- ① ご縁のあった自治体とその地域が活性化するような番組を海外のテレビ局と共同制作
- ② 海外テレビ局での放送に併せてPRイベントなどを実施
- ③ 放送とPR事業により、将来的な自治体へのインバウンド・アウトバウンド効果を増幅させる
「この3点に資する事業に総務省が補助金を出すので頑張って作って下さいね」というものになります(笑)
かつては日本テレビがこの事業に主体的に応募しておりましたが、2018年度からは実質AX-ONが事業主体社となり、日テレの地方系列局と一緒になって、今まで九州・中国・四国・東海・北陸各県をPRする事業を毎年欠かさず企画・実施しております。ターゲットにした国もインドネシア・マレーシア・ドイツ・スイス・オーストリアと様々な国に及び、コロナ前は現地でのイベントも多数実施させて頂きました。
これまでの事業より ドイツ・ベルリンFood Weekに出展
今回事業にて 三遠地域をアピール
そんな今年、2021年度はふとしたご縁から知り合ったプロバスケットボール「Bリーグ」の三遠ネオフェニックス(以下、三遠NP)の社長と共に、彼らがホームにしている三遠地域(浜松・豊橋)に関して、海外向けに発信していこう!という流れとなりました。
ちょうど三遠NPにはフィリピンで絶大な人気を誇るサーディ・ラベナ選手が在籍しており、三遠地域自体では産業・農業が盛んで出稼ぎのフィリピン人が多く、コミュニティも形成されていることもあって、フィリピン向けに番組を作ることが決定。番組の演者には日テレ「マツコ会議」にも度々出演し、いまやSNS総フォロワー数500万人を超えるフィリピンで今一番ホットな日本人YouTuber・Fumiya氏(浜松出身)を起用。
こうして事業座組がかっちり完成し、総務省へのプレゼンを経て見事採択され事業実施となったわけです。
・・ただ「8月採択で、じゃあ12月にはフィリピンで放送ね」となると、かなり短納期であり、少人数の地域共創・海外事業部だけでは制作のマンパワー、全く余裕がありません・・。
かつてならやむなく外注、もしくは系列局のお力を借りて対応しておりました。
出演者Fumiyaさん
制作風景
ただ、今回は違いました!
同じ映像事業センターに心強いプロフェッショナル集団(番組制作部)がおりましたので、本当に本当に助かりました!事業採択後、ご相談に伺った番組制作部・亀井部長のご厚意ですぐ大谷プロデューサーをご紹介頂き、事業概要をご説明。すると英語が流暢な西村D、フレッシュな宮澤Dが即時選抜され、作家さんも交え連日、熱い企画会議が行われました。
詳しくは西村ディレクターのコメント(後述)もご覧頂くとして、わずか4カ月足らずで総務省に提出した非常に"ふわっと"した番組イメ―ジが、必要な要素やツボを押さえた「誰もが視たくなる番組」にあれよあれよという間に仕上がっていく様を見て、『同じセンターにこんなにも心強い仲間がいたのか・・』と、今まで違う畑との交流が全くなく、見えてこなかったAX-ON Peopleのすごさを会議・ロケ・MAに同席させて頂いてリアルに感じさせて頂きました 。こうして番組は納期の1日前には完成し、めでたくフィリピンの地上波テレビ局に納品と相成りました―――
完成した30秒公式告知トレイラーです!
© 2021 AX-ON Inc.

つい先ほど名前をあげて頂いた番組制作部 西村です。
最初に話を聞いた時は事業全体の規模をイマイチ理解していませんでしたが、
「皆さまからの税金で作る番組の制作を任される。しかも構成内容や演出は一任される!?」「フィリピンの方々の心に響く内容が求められている!?」「総務省などの大きく偉い方々がたくさん関係してる...」など
全貌が見えるに従いビビりだしたのを今でも覚えています。。。
短い期間でしたがそれでも納期内に仕上げることができたのは、映像事業センター内の部と部の円滑な連携、個々人が与えられた業務を全うした結果だと思います(中でも1番頑張ったのは言うまでもなくわたくし、西村ですが...笑)
また、西村個人としては「演出」、「海外OA」、「全編英語テロップ、英語ナレーション」、今では見ることが減った「ガチ寝起きドッキリ」など、初挑戦の事が多くてとても貴重な経験に。そこから得た経験値は凄まじく、段違いにレベルアップしました。
さらに今回は演出としてだけでなく、MCっぽいことも番組内でやらせて頂き西村の出演シーンが多々あります!これを機にフィリピンで人気が出るといいな...。
PRという観点から見ると情報量が少ない?と思う方もいるかもしれませんが、Fumiyaさんの楽しんでいる姿から三遠地域という所が魅了的に見えているという自信はあります!!
これからも地域・海外&番組制作が一丸となって様々な事業の番組を制作して参ります。
今後の活動にもご期待ください!
※この番組はフィリピンの地上波にて2021年12月18日に放送され、以降2022年1月8日までの間に地上波・PayTV含め計12回放送されました。
<事業スタッフ>
Principal Director:田中健暁
Executive Producer:
渡辺圭史、井澤素樹
Assistant Producer:渡辺香
Production Accountant:
辛嶋優子
<番組制作スタッフ>
演出:西村 綾介
プロデューサー:大谷 和久
制作進行:宮澤 大輔
<Bリーグ調整・事業支援>
スポーツセンター:垣内彬江
企画戦略センター:藤野一樹