実践、実戦の日々~1年半で3班を経験して~

入社2年目、ニュース・ライブセンター ライブ部の 佐久間 弥明 と申します。
私は今「ZIP!」のニュース班ADの業務を担当しています。
ZIP!は大きく分けてニュース班、スポーツ班、ショウビズ班、特集班、スタジオ班、中継班の6つの班があります。
配属され1年半。私はスタジオ班で1年、中継班で2か月、今はニュース班の業務に携わって3か月目です。
今回は1年半で3つの班を経験した私ができる報告をさせていただきます。
今日は誰になりきる?
配属されて約1年はスタジオ班としての業務でした。
スタジオ班の主な仕事はフロア業務。
OA前、毎朝4時半からリハーサルをしていました。
リハーサルで演じた芸能人の数は数え切れません...。
ぺこぱをやる為にYouTubeでネタを何度も見たり、TT体操を覚えたり、時には「川の流れのように」をりんごちゃんVer.で何度も歌った日もありました。
冷静になると「早朝から何をやっているんだろう...」と思うのですが、当時の私はとにかく必死。
毎日どうにかリハーサルでご本人の動きや発言に近づけるよう頭を働かせる日々でした。
桝アナ役としてスタンドインをする筆者(おんぶしている方)
たかが4分、されど4分
そんなスタジオ班としての業務を経て6月から私は「NOW!ニッポン」というコーナーを担当する中継班に移動しました。
スタジオ班でのカンペ出しなどの経験を生かしつつ、中継用のiPhone2台を持って、片耳はOAの音、片耳はサブとの電話を繋いで生中継をしていました。
両耳で違う音を聞きながら、さらに現場の音を聞くのは初体験。
毎週生中継の難しさを感じていました。
そして、中継班としての最後の業務で企画段階からOAの台本も書かせて頂きました。
頂いた枠は約4分。
恵比寿にあるそうめん専門店から、「夏限定そうめん」を紹介するという内容です。
地上波で4分間、自分の企画が放送されると思うと緊張と興奮で震えました。
先輩ディレクターの皆さんに構成の考え方をご指導いただきながら現地に一人で行ってリサーチ、今度はディレクターと一緒に行ってお店の方にリサーチ、そして自分で実際にリポーターになったつもりで声に出しながら原稿を書く日々。
普段直接アドバイスを頂く機会のない総合演出も台本をチェックしてOAがなんとか成立するようバックアップをしてくださいました。
そんな初めて尽くしのOAを終えて感じたのは「もっとできたんじゃないか...?」という思いでした。
もちろん自分でここを魅せたい、その為にこんなQショットにして、本編は...と台本を考えました。
でも本番は尺を気にしすぎるあまり肝心の食リポが駆け足になってしまいました。
それは総合演出からアドバイスでも指摘されましたしOA後にしたエゴサでSNSにも書かれていました。
たとえOA自体は無事に終えても現場の焦りはしっかり視聴者に伝わってしまうんだと痛感しました。
でもこれはお恥ずかしながら、私自身が台本を書いて実際にOAされないと気づけなかった事です。
実践の機会を頂いて改めて全身全霊でOAに向き合わないといけないんだと感じました。
そして、「これが中継班最後の企画じゃなければこの反省を生かせたのに...」そんな思いを胸に私はニュース班へ移動しました。
とにかく実践・実戦あるのみ...!!
そして現在はニュース班のADとして勤務して間もなく3か月になります。
今までの班ではデジもろくに触ったことがないADでしたが、ありがたいことに今はよく街録に出させてもらっています。
ここで毎回感じるのもやっぱり実践・実戦がとにかく大切だということです。
相手にどう聞いたらその人の言葉で答えがもらえるのか色んなディレクターの聞き方を目の当たりにしていますがまだ全然正解は見つけられていません。
でも、先日初めてディレクター無しで私自身がインタビュアーとなって街録をする機会がありました。
これが私の初の実践インタビューです。
最初は相手に質問の意図を伝えようとするあまり、具体的に聞き過ぎて相手からの回答は「はい」「そうですね」ばかりでした。
一番やってはいけない聞き方をしている、と焦りましたがとにかくインタビューしまくりました。
そうすると少しずつ「○○に関してどう思いますか?」と抽象的に聞いても相手は答えてくれること、「何件?」や「どれくらい?」など答えに数字が含まれるように聞くとより具体的な内容になることを学びました。
🔺🔻🔺🔻🔺🔻🔺🔻
ニュース班にきてまだ3か月弱、OAの度に色んな場所に行って、ZIP!という番組に携わっているおかげで普段声を聞けない町の人と話ができることにやりがいを感じます。
そして日々の業務に"練習"はなく常に"本番"で実戦のみなことが刺激的な毎日です。
まだまだ学ぶことは多いからこそこれからも実践・実戦の気持ちで幅広く色んな現場で様々な経験を積みたいと考えております!