日本テレビ ゴルフ中継史上初のHulu多チャンネルライブ配信~ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ2021~

2021.05.14
CREATOR REPORT
西村 明浩
スポーツセンター スポーツ1部
ゴルフ
「ワールドレディス
チャンピオンシップ
サロンパスカップ」

この大会は1年間行われる女子プロゴルフツアーの中でも特別な大会です。

ゴルフの大会には「公式戦」と「ツアー大会」に分かれます。「公式戦」は競技団体(PGA/LPGA/JGA)が主となって開催する大会で1シーズンに4大会のみ。「ツアー大会」はスポンサー企業が主となって行う大会です。
この「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」はLPGA、つまり日本女子プロゴルフ協会が主催し、協賛で久光製薬がスポンサードする「公式戦」、メジャー大会です。1973年に第1回が行われ今年で48回目(昨年はコロナの影響で中止)という長い歴史を持つ大会です。
前回大会、2019年大会には、今やその名前を知らない人はいないほどまで有名になった、渋野日向子選手がプロ初優勝を飾った大会でもあります。

去年はコロナの影響で大会自体が中止に。そして今年もまだまだコロナ禍での大会ということで「無観客での開催」となりました。
そこで今年、現場で応援できないゴルフファンへ向けて新たなサービスを開始。
それは・・・

「オンライン観戦としてHuluストアで8チャンネル同時配信」を実施!
チャンネルの内訳は・・・

  • チャンネル1...初日・2日目は1番ホールの全選手のプレーをライブ配信
    3日目・最終日はスタートから最終組ホールアウトまで放送と同じ
    映像をライブ配信
  • チャンネル2...4日間、9番ホールの全選手のプレーをライブ配信
  • チャンネル3...4日間、10番ホールの全選手のプレーをライブ配信
  • チャンネル4...4日間、16番ホールの全選手のプレーをライブ配信
  • チャンネル5...4日間、17番ホールの全選手のプレーをライブ配信
  • チャンネル6...4日間、18番ホールの全選手のプレーをライブ配信
  • チャンネル7...4日間、朝から練習場の映像をライブ配信 3日目と最終日は選手インタビューもライブ配信
  • チャンネル8...4日間、リアルタイムのスコアボードをライブ配信

という多チャンネル構成です。これを大会4日間、5月6日(木)から9日(日)まで毎日生配信しました。

 

もちろんTV放送も同時に行います。6日(木)の初日から毎日早朝から日テレジータスでの生中継に加えて8日(土)、9日(日)はさらにさらに地上波全国ネットでの生中継も・・・
この4日間でHulu配信は延べ39時間。日テレジータスは延べ24時間。地上波は延べ3時間の合計66時間という長時間の中継となったわけです。
筆者もゴルフ中継に関わるようになって初めてこのような長時間中継を体験しました。

1Hホール中継SW部屋
9Hホール中継SW部屋

難しかったのは、Hulu配信にはCMがないので、ずっーーーとひたすら現場の中継映像がそのまま配信されてしまいます。そのため、同時に放送している日テレジータスでCMに行っている時もHuluは配信が続いているので、プレーを取り続け日テレジータスのCMが明けたらCM中のプレーをVTRで再生したり・・・
といったオペレーションが続き、スタッフは息つく暇もありませんでした。

コースで活躍する、技術スタッフも大変です。
5月上旬で暖かいというよりは、むしろ暑かったこの大会週。炎天下の中、スタッフをローテーションしながら業務を行うとはいえ1日9時間ほどの超ロング中継業務。熱中症に誰もならなかったのがせめてもの救いでした。
このシステムを構築してくれたスタッフの皆さんそして、長時間集中力を切らさず撮影、収音、スイッチングをしてくださった技術スタッフの皆さんには頭が下がる思いです!

大会は20歳の西村優菜プロが公式戦初勝利を飾り、幕を下ろしました。

ゴルフの大会を観戦するお客さんにはいろんなタイプの方がいらっしゃいます。ずっと同じホールを朝から見続ける人。お気に入りの選手に付いて回る人。はたまた選手の練習が気になってずっと見ている人などなど・・・
今回のネット配信はまさに現地で見なくても8チャンネルを自分で切り替えるだけで、瞬時にいろんなシチュエーションが見れるという新たなゴルフ観戦の時代の幕開けになったと思います。

とはいえやってみてわかった課題もたくさんあります。
今後、ゴルフ中継だけではなく、この経験を生かして新たなスポーツ中継の可能性に、チャレンジしていければと思います。