「北京五輪に来てくれない?きっと良い経験になるよ!」
日本テレビスポーツ局のSプロデューサーに 直接お誘い頂いた私は、スポーツセンターでもニュース・ライブセンターでもない、日本テレビのアニメ・ドラマを海外に売るコンテンツ戦略部の人間です。
夏の東京五輪で海外放送局とお仕事をさせて頂いた私は、その経験と英語・(小学生レベルの中国語)を話すという理由でコーディネーターとして、中継のプロの皆さんと北京五輪に参加するという、とても貴重な経験をさせて頂きました。
チームメンバーでは五輪のメインプロデューサーの2人しか知らず(逆に強い)、羽田空港では完全にぼっち転校生の私。本当にこんなんでやってけるのか..コーディネーターって何すれば良いんだ..(というか二次元でしかお仕事していない自分、もはや三次元の人々との話し方を忘れている..)と不安でしたが、優しいチームの皆さんに快く受け入れて頂き、感動して北京に降り立ちました。
「Can I ~ ?」
「ハ????」
英語が全くツウジナイ……ホテルも、ドライバーも、五輪のメディアセンターでさえ通じない、、使う予定も無かった私の小学生レベルの中国語をフルに発動しました。
今回はバブル方式ですが境界があやふやなところもあり、車で間違ってバブル外に出たらその後の取材が禁止になってしまいます。ディレクターの仕事を台無しにできない!と思い、ドライバーとのコミュニケーションは本当に気を付けました。